世界のお墓詣りinフィリピン
先日、ラジオを聞いていたらフィリピンのお墓詣りの話が流れてきました。
聞いていて「面白いなぁ」と思ったのでご紹介します。
フィリピンのお墓詣りは11月1日「諸聖人の日」が多いそうで(日本のお盆みたいなもの?)
少し前まではオールナイトで行われることが多かったらしく、親戚/家族で霊園に集まり、ギターや爆竹・スナック菓子やご馳走・お酒を持ち込んで夜通し賑やかにやるそうです。霊園には屋台も出て、観光客の人々はお祭り?と間違えるとのこと。ちょっと行ってみたい(笑) もっとも、最近では「お墓詣りに長時間付き合っていられない」と言う若者や、爆竹の音・飲酒の上での喧嘩等の苦情が多くなり、さらにコロナの影響もあって、昔と比べると少なくはなっているそうです。国や文化の違いでお墓詣りも違ってくるのですね。
聞いていて「面白いなぁ」と思ったのでご紹介します。
フィリピンのお墓詣りは11月1日「諸聖人の日」が多いそうで(日本のお盆みたいなもの?)
少し前まではオールナイトで行われることが多かったらしく、親戚/家族で霊園に集まり、ギターや爆竹・スナック菓子やご馳走・お酒を持ち込んで夜通し賑やかにやるそうです。霊園には屋台も出て、観光客の人々はお祭り?と間違えるとのこと。ちょっと行ってみたい(笑) もっとも、最近では「お墓詣りに長時間付き合っていられない」と言う若者や、爆竹の音・飲酒の上での喧嘩等の苦情が多くなり、さらにコロナの影響もあって、昔と比べると少なくはなっているそうです。国や文化の違いでお墓詣りも違ってくるのですね。







